忍者ブログ
今回もSSL製品をとり挙げようと思います。今回はE-signature Channelです。



以前Xlogic Channelを取り上げましたが、同じタイミングでデモ機を借りていたので、そのときの内容を中心に見ていきましょう。

現在XLogicシリーズには大きく分けて2つのラインナップが存在します。1つはAlpha ChannelやAlpha VHD Pre等の比較的リーズナブルな"Alpha"シリーズ、もうひとつがG-CompやE-sign Channelなどのシリーズです。

XLogicはXL9000Kのラッキングだと思ってもらってよいのですが、SSLの名機Eシリーズの名称を冠したE-signature Channel、EQはもちろんその他もEシリーズを髣髴させる仕上がりになっています。
しかしただの"復刻"ではなく、その当時Eコンソールに搭載されていなかった機能も搭載されています。VHD(=Variable Harmonic Drive)等がその機能ですね。

ではプリプロ、録音の現場でのことを交えながら見ていきましょう。

プリプロ,録音ともSnに使用しました。特にねらいがあったワケでもなくたまたまです。
Gainを適正値に設定し、音を聞いてみると、まあ普通です。XLogic Channelもそうですが、Soloで聞いて劇的な音がするわけではありません。
コンプを軽くかけて、FilterでLowをカットして...
いつもやっている作業を行っていきます。

Filter sectionは回すとFilterがアクティブになります。XLogic Channelには[IN]というボタンがあるのですが、E seriesはFilterをバイパスにしようと思うと、つまみを回しきらないといけません。

面白い機能としてはLCOMPというコンプレッサーが搭載されていることとやはり、VHDでしょう。

音のイメージを変えることなく音を前に出すことが可能な機能ですね。正確には高次倍音を操作しているのですが、聞いた感じのイメージではそうなります。

このコンプの強力ですね。ほんとにGRが3dBなのかと思うほどコンプ感があります。
他のいわゆるダイナミクスのように「attack」の調整が出来ないので、そう思うのかもしれません。

XLogic Channelとの違いといえば、前述の部分と、あとはEQ sectionの違いでしょうか。LFが茶色のキャップになっておりJ series以降に採用されている黒キャップと、は異なっています。
もちろんカーブはEカーブです。Gカーブの切替はありません。

やはり全体に一貫している世界最高峰の機材のオーラがありますね。安心感と共に、なめてかかると(?)しっぺ返しをくらいそうな感じです(笑)。


Trackbacks
TRACKBACK URL :
(C)Music Plant Blog
Music Plant
忍者ブログ | [PR]

Blog Skin by TABLE ENOCH
Calender
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
What' New!
Categories
Topic Finder
Links
RSS
QR code
Archives