忍者ブログ
今回は業界標準ヘッドフォン Sony MDR-CD900STに特化されたヘッドフォンアンプ Navigator HPA-900を取り上げたいと思います。


MDR-CD900STにはだいぶお世話になりましたし、これからもお世話になると思います。

特化されてると書きましたが基本はヘッドフォンアンプですので他の機種にも使用できます。全然大丈夫です。
ただ、MDR-CD900STの性能を100%引き出すように設計されていますので、それ以外のヘッドフォンで使用した場合は特に目立った効果は得られないかも知れません。

ヘッドフォンというのはもっともルームアコースティックの影響をほとんど受けないモニターですね。最近では僕はRecording/Mixingにほとんどヘッドフォンを使用しなくなりました。
Annex Recの特性がわかっているから、というのもありますが出張録音がここ最近少なかったというのもあるでしょう。
出張録音の出先で、よくわからないモニターを使う勇気は僕にはありません(苦笑)。

ただ「影響を受けづらい」というヘッドフォンでもやはり、ヘッドフォンアンプの影響はもろに受けます。デッキやミキサーに搭載されているヘッドホンアンプはどれも音が異なります。

Grace designからもモニター用ヘッドフォンアンプが出ていますが、あれは高級なパーツを使用することにより、音質/解像度を向上させています。
HPA-900は対象をMDR-CD900STに絞込み、その特性を引き出すことにより、音質を向上させています。

実際の音ですが、レンジが広がります。ローは量感が増し、高域は耳に痛くない感じでエッジが出ます。
「そんならEQでもよいじゃないか」と言う声も聞こえてきそうですが、それは違います。
チェックの時にはreference CDを使用したのですが、CDデッキのヘッドフォンアウトからとったときとHPA-900を使用したとき、何が違ったって聞こえる楽器の数、フレーズの数が違います。
よいモニターは音楽を裸にする、とよく言われますがそれと同じです。
YAMAHA NS-10MやKRKのスピーカーを初めて聞いたときの感動に似ていました。

その昔、腕が今よりもはるかに未熟だった頃、調整されていないモニターでミックスをして、EQを掛けまくった記憶があります。今から考えれば恥ずかしいことこの上ないッすね。

そうそうHPA-900のすごさを伝えるもう一つのエピソードです。
...ワタクシ、買っちゃいました!

気になる人は試聴受け付けます(録音のスケジュールによりますが...)。

興味があったら是非(下の写真はチェック中の一コマです)!!





PR


Trackbacks
TRACKBACK URL :
(C)Music Plant Blog
Music Plant
忍者ブログ | [PR]

Blog Skin by TABLE ENOCH
Calender
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
What' New!
Categories
Topic Finder
Links
RSS
QR code
Archives