忍者ブログ
土浦、つくば地方は昨日から急に寒くなりました。夜は暖房をつけるくらいです。みなさん風邪にはご注意を! さて、先週に引き続き木材のについてお話します。ギターやベースは木材で作られている物が殆どで、それぞれの木材がもっている性質が音の違いとなって現れます。木材の違いといえば、木目など見た目の違いもありますが、重量と硬さも大きく違ってきます。重量の重い材は低い周波数まで出る為、太い音になり、軽い材は柔らかい音になる傾向にあります。木材の硬さによる音の違いは、硬い材は音の立ち上がり良く、高音域が強調されます。柔らかい材は音の立ち上がりは悪くなりますが、中低音が強調される傾向にあります。しかし、例外もあり木材の中には軽くて硬い木材もあり、重硬材に似たサウンドになるものもあります。そのほかにはボディの厚さや、使用木材の木取り、塗装の種類によってもサウンドは変わってきます。自分の出したいサウンドに近づけるには木材の性質を知っておくと、より良いサウンドメイキングができると思います。では今週はこの辺で失礼します。来週は何種類か木材の特性についてお話したいと思いますので、お楽しみに!

kuro
PR
(C)Music Plant Blog
Music Plant
忍者ブログ | [PR]

Blog Skin by TABLE ENOCH
Calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
What' New!
Categories
Topic Finder
Links
RSS
QR code
Archives