ジメジメとした暑さが続いている今日この頃です。この日記を書いているパソコンも暑さに負けそうになっているようで『ブゥイ~ン』と、うなっております。湿気もかなり多く、ネック調整のリペアが多くなっていますね。店頭の楽器のチェックもこまめにやっております。皆さんはギターやベースの保管に適した温度や湿度ってご存知ですか?? 知らないと大切な楽器が..... ってな事になる前に覚えておいて下さいね。温度は摂氏20℃、湿度は45%~55%です。楽器は急激な温度変化や湿度変化に弱く、一年中通してこの環境で保管しているのが理想です。ですが、一年中部屋のエアコンの電源を入れつづけるのは懐が痛みますよね~。そんな時はせめて、窓際や直射日光は避け、夏場なるべく涼しく湿度の高くない場所に保管し、冬場は乾燥しすぎない所に保管して下さい。ギターやベースは木を張り合わせて作られてれており、木工用ボンドを多く使用しています。楽器に使用している木工用ボンドは熱に弱い物が多いので、夏に車の中に楽器を放置したりすると、セットネックが外れたり、指板が剥がれてしまったりする事もありますのでご注意を!!

*以前リペア中にsatoさんからEnzo Ferrariを頂きましたが、今度はクワガタを頂きました。生きています!本物です! この前、海外に生息しているカブトムシがペットショップで売られているのを発見し、釘付けになって見ていたら、いつのまにか大勢のちびっ子達に囲まれてしまい、恥ずかしくなってその場から離れてしまいました(笑)
PR