台風の影響でしょうか、今日は雷で目が覚めました。台風は日本海側を横断しているようですが、土浦近辺も天候がくずれ大雨でした。お昼過ぎには雨は上がりましたが、ジメジメと湿気が多く、過ごしずらい日でした。人間が過ごしずらいという事は、ギターやベースなどの弦楽器にもよくありません。以前のリペア日記にも書きましたが温度は摂氏20℃、湿度は45%~55%が楽器の保管に適した環境です。直射日光もだめですよ!湿度や気温によって影響を受けるのは楽器本体だけではなく、弦の寿命も変わってきますのでしっかりとした温度、湿度管理をオススメします。そうそう、みなさんは弦は何処のメーカーの弦を使用しています?MPスタッフにはギターリストが多いのですが、そのその中でも1番人気がArkay、2位と3位がElixirとGHSです。Elixirは弦にコーティングを施し、通常の弦に比べて3~5倍も寿命が長くなっています。弦はメーカーによって出音に違いがでたり、触り心地がちがったたりし、結構お気に入りの弦を見つけるのって苦労するんですよね~。まだお気に入りが見つからない方は色々なメーカーの弦を試して下さい。きっとお気に入りがいつかは見つかるはずです。後は重要なのが弦の巻き方です!巻き方が悪いとビビリの原因になりますのでご注意を!ペグの種類やギターのタイプによって巻き方や巻き数は変わってきますが、基本的にペグのポストに対して2~3周ぐらい巻き、巻き終わりの部分がポストの下に来るよう巻いて下さい。そんな所で今日のリペア日記はおしまいです~。

kuro
PR