忍者ブログ
いよいよ来月からは4月ですね!!
今月は別れの季節でもありましたが、来月は出会いの季節ですネ!!

前回も、BLOGに書きましたが、今年の冬、私はスノボー三昧でした!!
今日の段階で、合計8回行きました!!
後1〜2回行きたいな〜と考えている、ど〜しようもない私です。
休みの日は7〜8割の確率で雪山にいましたね〜!!

山紫水明のblogにもありましたが、数日前はLIVE EVOLUTIONを開催しました!!
生徒さんのご参加もありましたよ!!
いつも以上に和やかな、暖かい雰囲気で素敵なLIVEでした。

ご参加頂いた出演者さん、見に来たお客様をパシャリと撮りましたので、載せてみました!!

皆さん素敵な笑顔!!
この中には、当日誕生日のお客様もいて、ご来場の皆様からハッピーバースデーの歌のプレゼント♬

そして、SCHOOLはというと、発表会の合同練習のタイムテーブルが決定しました!!
参加者の皆様には、ご案内しておりますが、まだ届かないという方は、
各店舗スクールスタッフまでお問い合わせ下さい!!
新しくOPENした、花室スタジオで行います!!

そして、そして、新しい企画もガンガン計画中!!
決定次第BLOGでもご報告したいと思います!!






PR
3月になり寒さも弱まり暖かい日黄色い日が増えてきました。
もう・・・目がイガイガしてたまりません。
つくば店の屋根の近くの空、黄色いですよね・・・。



しかしその砂、果てはタクラマカン砂漠から飛んできているそうです。
楼蘭敦煌を経て5000kmを旅して来たと考えるとロマンがありますよ・・・ね?

そんな風にのって?3月からプラントにも新しい風がどんどん吹いております。
PRS の Modern Eagle と NAMM model、花室スタジオ、新音楽生活応援キャンペーン、
スタジオ入会キャンペーン、ピックアップ交換キャンペーン、挙げればキリがないほど盛りだくさん。

黄砂にも花粉にも負けずに頑張っていきましょー!

こんにちは!最近は少しずつ暖かくなってきましたね〜!

今年は大忙しで、まず年始には常陽ウイークリーのお年玉企画に参加、無料体験レッスンプレゼント企画がございました!さらには年末から週刊フリーさんからの取材があり、1月末に掲載!(kumikumiは春に掲載されるかな!?)1月末にはアメリカNAMM showへ出席、2月上旬にはラヂオつくばへ緊急生出演!スクールのお問い合わせが多いとの事でしたので、ひとつずつお答えしてきました!(ラヂオつくばではオカヤン先生の番組もありますよ!先月はアコースティックマガジンにオカヤン先生アレンジの『マルマルモリモリ』が掲載されていましたね〜要チェック!)
2月中旬にはつくばのフリーペーパー『リップル』創刊!つくば市のポストにはほぼ投函出来たと思いますが、つくば市の皆様はご覧頂けましたでしょうか?Music Plant Music Schoolの記事も掲載されていまして、リップルお持ちの方は、お一人1部に限り30分の体験レッスン受講出来ます!今月20日(水祝)までですので、是非この機会に体験してみては!?

そして kumi kumi からも紹介ありましたが、3月からは門馬先生クラスが開講!
つくばでは月曜日、土浦では土曜日開講しておりますので、ぜひ体験レッスン50分/2,000円にて受講してみて下さい!sekineは写真を撮る係でしたので映っていませんでしたが、先日6歳のお客様にsekineの顔を書いて頂く機会がありましたので、本邦初公開!(笑)

『おじちゃんにはキラキラ付けてあげるね!』と6歳のお客様。…あ、ありがてぇ。(笑)

そして6歳のお客様の自画像。

実はsekineが眼鏡と輪郭だけ書いて時点で6歳のお客様に没収。
『違う!顔はココから書くの!』(笑)

そして今月1日から花室スタジオがオープンという事で、早速休みの日に遊びに行ってきました!

夕方からメンバーと待ち合わせ。

昔スクール生徒さんに『こないだ彼女さんといたの見ましたよ!』と言われた事がありますが、
何を隠そう、彼女ではなく髪の毛の長いウチの男性ヴォーカルでした。(笑)

そんなヴォーカルと花室スタジオへ向かう前にご飯を食べながらミーティング。
この日はカレーではなかったんですが、今写真を見直すとなぜかカレーばかり。

みなさん写真だけでどこのお店か分かったらスゴい!

そして花室スタジオへ。

こんな遠くからでも眩しい光を放っております!

到着すると早速花室スタジオを利用していた土浦店スタッフのwatanabe氏が。

『sekineさんの写真ってブレているの多いですよね〜』って
左下ではしゃいでブレているwatanabe氏は決してオレのせいではありません。あしからず。

入り口には大きな看板もあります!

青いスタジオはどのスタジオでしょうか!?

ここからはオープン初日の写真をお借りしましたので、早速ご紹介!

中に入ると大きなお花がたくさんありました。

いろいろな方からお花を頂き、誠にありがとうございます!

Ast入り口と小物売場。


A,B,C,Dstの入口。(Estは別館になります。)


そしてカウンターに行くとM'arcyが。

まぁ、当番制で毎日変わるのですが、通販担当も兼任しておりますので、
HPからのお問い合わせ、ご注文は是非M'arcyまで!

一番最初のご利用者はこちら!

イイ顔してますね〜!

そして利用スタジオにてパチリ。

イイ顔してますね〜!(笑)

2013年6月15日(土)〜16日(日)開催予定のスクール発表会にも出演致しますので、
お会いしましたら是非声をかけてあげて下さい☆

さて、少しですが花室スタジオをご紹介!

Ast(看板のスタジオはこちらでした〜!)


Bst(アングル的に映りませんでしたが、ジャズコ、あります!)


Cst(ちょっと横長ですが、全室鏡張りですので、横長のステージを思わせます!)


Dst(6畳の部屋にグランドピアノが置いてありますので、ピアノや管楽器の個人練習用となります)


Est(別館のスタジオで機材搬入もラクラク☆)


いかがでしょうか!?
全室鏡張りの為、フォームの改善やバンドとしての魅せ方の練習も出来ます!
もちろんCDプレイヤーも常備しておりますので、CDに合わせながら振り付けの練習も!

カウンターではマイクやペダル、アンプ等のレンタルもございます!さらにはスタジオ会員カード入会金が通常500円のところ、現在は無料にて入会出来ますので、この機会に是非ご入会下さい!(土浦、つくば、花室全店共通です。旧アシベのスタジオカードお持ちの方も無料で作り替えが出来ます。)

花室スタジオで練習でしたら、なんだかライブがやりたくなってきましたので、
来月にでもA1studioでライブやろうかな〜


続けて3月20日(水)には新企画『LIVE EVOLUTION』が開催されます!
応募〆切は3月8日(金)まで!是非皆様のご参加お待ちしております☆

今は新音楽生活応援!!としてセールも行なっております!
他にもたくさん企画がありますので、是非皆様遊びにきて下さい〜!

それではまた3週間後〜!

おまけ。
ついに届きました!キョロちゃんおもちゃの缶詰!
詳しく説明するのは野暮って事で、写真だけでも見て下さいな☆

缶詰到着日に嗅ぎ付けてきたのか(そんな事はありませんが/笑)
ちょうどメイっ子が遊びにきたので全部あげちゃいましたが、
思ったより缶詰が大きくてビックリしました〜!
今回は、タイトルを少しロマンチックな感じにしてみました(笑)
先週tokotokoからの、挨拶もありましたが、別れがあれば、世の中出会いもあります!!

3月より新しくVOCALの先生をお迎えする事となりました!!
門馬 瑠依(モンマ ルイ) 先生です!!
近いうちにスクールのHPでも、ご紹介致しますが、今日は特別にご紹介!!
先日、打ち合わせをした時に一緒にパチリと!!

2人ともなぜか、ダブルピース♪
お会いする前に、頂いていたお写真とは、また違う印象で、凄く親しみやすい、明るい先生です!!
プロフィールをちょこっとご紹介!!
『5歳からクラシックピアノを本格的に習いはじめた事が、音楽の世界に足を踏み入れる
きっかけとなる。20歳からボーカリストとして北海道札幌市内のvocal live BARを中心に
レギュラー活動、当時はジャズではなくロックやR&Bを中心としたナンバーを
歌っていた....2013年、ジャズをベースとした自身が率いるバンド結成....』
続きは、近日ホームページでご紹介します!!

月曜日はつくば店にて、土曜日は土浦店にて受講出来ますよ〜!!

最近の私と言えば、休日はスノボー三昧です!!
メチャクチャ楽しいです。
怪我には気をつけたいと思います!!

そして、いよいよ今週金曜日は、花室スタジオがOPENします!!
皆様ご予約は、お済みですか?
今からでも間に合います!!




皆様、お久しぶりです!

まだまだ寒い日が続いていますがいかがお過ごしですか?
鍋料理を食べて身体を暖め、アイスを食べてまた身体が冷えるという
悪循環をくりかえしているtokotokoです。

春は出会いと別れの季節ですね。
スクールブログを読んでくださってる皆様、
この度突然ではありますが一身上の都合により
明日20日を持ちまして退職する運びとなりました。(結婚、妊娠ではないです…笑)
皆様、9ヶ月という短い間でしたがいろいろとありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
皆様の今後のご健康とより一層のご発展を心よりお祈りいたしております。
そして私自身も頑張っていきたいと思います。

tokotokoのブログは最後になりますが
これからもMusic Plant Music Schoolを宜しくお願い致します。
私も毎週楽しみに読ませていただきたいと思います☆

ありがとうございました。





sekineはNAMMから無事帰って来たようですね。
まずは、何事もなく一安心です。

私も海外には行ってみたいと思いますが、飛行機に半日以上押し込められるのは苦痛ですよね。
体の小さな子供の時は窮屈ではないですが、退屈さに音をあげている子をよく見ますね(笑)

そして!先日、
ミュージックプラントミュージックスクールの発表会
に向けた顔合わせがありました!
音楽を愛しているけれど、普通にしていたら出会うことはないであろう方々がこうやって
一同に会する様子は良いものですねぇ。
今後どんどん盛り上がっていきますよー!

そしてそして!既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
2/14よりミュージックプラント花室スタジオの予約を開始いたします。
スタジオのオープンは3/1になります!
みなさんも新しいスタジオをいち早く体験してみませんか!?
029-857-3375より御予約お待ちしてしております!

ではでは、まだまだ寒い日が続きますが、風邪には気をつけてお過ごし下さい!

こんばんは!
NAMM SHOW 2013レポートVol.1Vol.2は見て頂けたでしょうか!?
新製品も見たいけど、周りの景色とか雰囲気を見てみたいとリクエストを頂きましたので、
ここで番外編として、いくつかご紹介しちゃいます!

1/24


成田空港を出発し、約10時間程経つとロサンゼルス空港に到着。
空港では北海道小樽市出身のテリーカワムラさんがお出迎え。
そのまま車で40〜50分間テリーさんから現在のアメリカの情勢や、
観光地のご紹介して頂いている間にアナハイムのホテルに到着。
荷物を部屋に置いてすぐにナムのコンベンションセンターへ徒歩で向かいました。
会場のすぐ隣のヒルトンホテルの1階にてライブの準備が行なわれていました。
(最終日にこのライブ会場へ向かうとすでに終了していました…残念!)

それでは早速ナムの会場へ!


いや〜予想以上に広い!


会場にはアリーナもあって、その中は舞台照明やトラスメーカー等のブース。
1フロアはそのアリーナ4つ分で、それが地下から3階までの4フロア!
さらにヤマハブースは別館!1日目は一緒に行った ktr とざっくり回り
『2日目からは別行動かな』と話しながらいろいろなブースを回りました。

←超巨大なアコギ。
無料パンフの量もハンパ無い!(笑)さすがに全部は無理だよなぁ、と思いつつも
気になる数社のフリーペーパーを手に他のブースへ。
レモの皮で作られた看板!でっかい!
テレビ画面がギターボディに埋め込まれているギター!他にも何種類かありました。
先月つくば店で行ないましたズームのイベントも大盛況だったズームのブース!
早速マルチストンプの新商品も発表されていました!これは新定番になる予感がしますね!

いろんなところでライブが普通に行なわれており、中庭でもイベントが行われていました。


初日は Tower Of Power のライブを生で見る事が出来ました!
いや〜『グルーヴ』というのでしょうか!?
上手いなんて言葉じゃ伝え切れない程、身体にくるものがありました!
30分くらいで終わってしまうかと思いきや、結果90分!

しかし sekine は 初日という事もあり時差ぼけも手伝って
後半は疲れ過ぎて立っていられず、柵に寄りかかりながら観戦。(笑)


フードマーケットというのでしょうか。食べ物屋さんが沢山並んでいて入口には
『Welcome to NAMM SHOW!』と張り紙があり、NAMM帰りの人もいました。
お皿をどけると『AQUA-TODAI』の文字が。アクア・トーダイって…

このあと ktr とホテルへ向かうのですが、ホテル到着直前で人ごみの中 tkr とはぐれ(笑)
ktr はきっと先に戻っていると思い、ひとりホテルへ向かう途中ルームキーを確認すると
なんとルーム番号が記載されていないではありませんか!とりあえず記憶を頼りに部屋へ向かい、
ルームキーを通すとランプが光ったので、入ろうとするけどドアノブが下がらず、開きません。
すると近くをスタッフが通る為、そこでガチャガチャやっていると怪しまれるので、
『カギをしっかりかけて…さて出かけるか!』風で再び外へ。(笑)
結局思い出せない為フロントへ行きルームナンバーを聞く事に。

『I foget ... my room number.』

フロントのお姉さんが頷いてくれます。(おぉ!あともう一押し!)
でもそこで、力尽きて言葉が出てきません。(笑)

『May I ...(あぁなんか違った様な。まぁ続けてみるか) teach ...My room number?』

するとフロントのお姉さんは微笑み、ルームナンバーを書いてメモをくれました。『やったー!』
急いで部屋に戻るとドアの前に『おーいお茶』のペットボトルが!『この部屋だけ日本っス!』
結局カギを開けた後にドアノブを一度上に上げてから下げると開いたのでした。
ktr へ早速その話をすると『何オレのいないところでナンパしてんスか。』

May I teach my room number?
(オレの部屋番号教えちゃうよ〜?)

フロントのお姉さんが微笑んでくれたのではなく、笑われた話でした。(笑)

1/25

ktr とは朝ご飯を一緒にとってからは別行動という事で、アメリカン『ココス』へ!

あまりの量にお互い苦笑い。結局毎朝朝ご飯が多い為、昼ご飯は一度も食べませんでした…


アーニーボールブースへ行くとなんとそこでは
アンディ・マッキーが目の前で演奏をしているではありませんか!


コルグブースでは ヴィクター・ウッテンが目の前を通りライブブースの中へ…
ここでは普通にアーティストが間の前を歩いています。スゴい世界です。

沢山のブースを回り、閉館時間に ktr と待ち合わせ。
帰りにマックへ行き、噂のアップルパイを注文。注文したつもりの飲み物は『つもり』でした。(笑)

夜スタッフから『アメリカのマックのアップルパイはモッソモソ!』との事で、
早速食べてみると…その通り!まぁ、これはこれで食べればイケるな、なんて感じで、
他のアメリカの食べ物も口に合わないなんて事はなかったので sekine は普通に食べていました。

1/26

アーニーボールブースにて。

あぁ、アンディ・マッキーライブしまくり。
sekine も今後は積極的にブラックボードへ字を書いていこう!
と勇気づけられたホワイトボードでした。


思えばだいたい朝は雨が降っていたのか地面が濡れていて、
お昼にはカラッと晴れる、そんな毎日でした。
夜は寒くなってきた為、結局ナムのお土産コーナーでブカブカのナムパーカー購入。
そういえばMPMS生徒さんから聞いた話だと、朝のグランドキャニオン行きのセスナは、
悪天候の為飛ばなかったと後で聞きました。
テリーさんからもロスからグランドキャニオンへ行けるって聞いたなぁ。
グランドキャニオン、入ってみたいなぁ。と思いつつ、ヤマハのブースへ。


別館ヤマハブース。う〜んデカい。
隣の写真は会場を出て直ぐの広場。その先にはT.O.P.のライブも行なわれたイベント会場。


歩き疲れて出口前に座り、休憩しながら出口へ目をやると、出口の警備員、チョーノリノリ。
警備員は普通に話しているのかもしれないけど、リズムにノッて話している様な感じ。
出て行く人は笑いながら帰っていく。これだけでも良いイベントだと思えるなぁ。
そんな事を思いながら見ていると、知らない外国人が隣に座ってきて
『Where are you from ?』と話しかけられたり。
きっとsekineの隣にちょうどコンセントがあって
『コレ使ってもいいかな?』
『オレはロナウドの国からきたんだ!サッカーだよサッカー!』
と、きっとそんな風に話しかけられたけど…ポルトガルの人みたいだったなぁ。
日本でもこんな風に話しかけられてきてもうまく会話が続かなそうだなぁ。
まぁそんなこんなで(笑)この日は帰りが遅くなってしまい、
ひとり夜の街を歩きながら(迷子になりながら?)知っているお店をパチリと撮りながらホテルへ。

以前 sato も寄ったというセブンイレブンとABCマート!
しかしアメリカだとABCマートって靴屋さんじゃないんですね…
コールドストーンやiPod等の自動販売機。いや〜帰りに ktr から少し借りたんだけど、
BOSSのノイズキャンセラーってスゴい!飛行機の中での騒音がキレイに聴こえなくなるなんて!
帰りの機内を見渡すとやはり数名使用者がいましたね〜
最後はよくお世話になったサンドイッチ屋さん。この日以外も何度か足を運びました。

1/27

最終日ですが、最初の3日間で結構回れた為、お土産も探さないと、という事で
朝イチにココスへ ktr と朝ご飯をガッツリ食べてから、

パンケーキ…メニューの写真ではもう少し小さくて、もう少し違う色だったははず…(笑)

そしてひとりアナハイム探検へ!

最初の写真は『下がったらパンクする』入り口。過激ですなぁ。マック、綺麗だったなぁ。
なんて考えているうちに1ブロック一周したので、すぐにナムへ!
最終日はライブを多く見るという目標を掲げ、いろんなブースを回ってきました!

一番印象に残ったのは、ガンズのギタリストのバンブルフットとTNTのトニーハーネルのライブ!

本当に上手かった〜!

外に出るともう陽が落ちてきて、空が真っ赤に染まります。

ディズニーランドも近いので、夢の国の入口が目の前にある道も通りました。
今度は別の機会で来た時にでも中に入ろうかな〜

最後は大奮発!『Tボーンステーキ!』この日初めて名前を知りました。(笑)
そしてディズニーランドが近い為、毎晩花火が見れました。



1/28

チェックアウトを済まし、空港へ。

トヨタの車が多かったです。日産の看板デカイ!もちろんホンダやマツダもありましたよ〜

ホテルから空港まで送ってくれたアジア系のガイドさんからは、
『スーツケースの重さが重過ぎるので、荷物を分けないと…』とアドバイスを頂きましたが、
(だってスーツケースの半分がナムのカタログですからね。(笑))
予想とは裏腹にチェックイン時はあっさり通りました。
『ゼンダイミモンデスネー』と言われ、歴史に名を残し(笑)そのまま帰国。
アメリカ出る時はリトマス試験紙みたいなものを手のひらに付けて検査したり、
財布の中身を全てチェックされたりと、かなり厳重にチェックされました。
ktr に後で聞くと sekine だけチェックされた様ですが。(笑)


山の中の文字が見えますか〜!?『HOLYWOOD』の文字が!(きっとHOLYWOOD…)



飛行機の中の冊子に『たわけ!貴様では役不足だ!』なんて日本語が…
機内のゲームでは『Jubaku(呪縛)』だなんてスゲー名前のパズルゲームまで…

帰りは12時間。時差は-17時間と、行きは一睡も出来なかったのですが、
帰りは機内食の為起こされる位眠れました。
そんな中『おおかみこどもの雨と雪』を観ました。
おおかみおとこの子供を育てる為、人里離れた場所へ引っ越して、
女手一つで子供を育てるという物語。いや〜子育てはタイヘンですよね。

他には本を読んだりとウトウトしながら気がつくと日本へ帰ってきました。
1/28の昼にアメリカを出たのに、日本に着いたら1/29の終わり頃、といった時間に。


おっと!最後にこれを載せるのを忘れていました!

『金の斧と銀の斧』沢山の人が集まっていましたよ!

今年もたくさんの面白い製品が発売されるかと思います!
何か気になる商品がございましたら是非ミュージックプラントへお問い合わせ下さい!
みなさんのお力になれる様、日々商品やイベントをご用意して皆様のご来店お待ちしております!

と、今週はなんだかスクールブログっぽくないので、最後に現在のスクールをご紹介します!
まずは2/15創刊のRippleへミュージックプラントミュージックスクールが掲載されます!
(こないだの週刊Freeにも2週連続で掲載されていましたが、ご覧になられた方はいらっしゃいますでしょうか!?)

そしてスクール発表会が6/15と6/16に開催されますが、
その参加生徒さんの顔合わせが2/11に某所にて行なわれます!
参加生徒さんのほとんどが一斉に集まるという事もあって、会場も前回より少し大きめです。
時間や場所、間違えずにみなさん来て下さいね〜!


おまけ。
今回は過去最高に長いブログになってしまいました。が、
よろしければもう少しお付き合い下さい。m(_ _)m

年明けという事で、お客様よりカレンダーを頂きました。
今回は『くまのプーさん』のカレンダー!早速めくってみると…

1月

…なんだかお正月から浮かれない様子。友達も心配して駆け寄ってくる、そんな絵ですね。
いやいや、見方によっては『年初めに一大決心をして大きな一歩踏み出した』…っていう展開かもしれませんよね!
それでは2月はというと…



『!?』『プーさんの身にいったい何があったんだ!?』

このままだと3月にはいったいプーさんの身に何が起きるのでしょうか?
そして12月はどのように締めくくるのでしょうか!?
あぁ、今後の展開が気になってしょうがありません。(笑)
機会がありましたら、今後のプーさんの動向をお伝え致します。

おまけ。その2
現代のドラゴンボールというべき『エンゼルマーク』

どどーん!ついに数年(十数年?)越しで集まったぜ!
小さい頃からの夢。願い続ければ(買い続ければ)叶うって事が証明されました!(笑)
キョロ缶が届きましたら、是非ご報告させて頂きます!

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございます!それではまた4週間後!
(C)Music Plant Blog
Music Plant
忍者ブログ | [PR]

Blog Skin by TABLE ENOCH
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
What' New!
Categories
Topic Finder
Links
RSS
QR code
Archives