今回は、ZERO 4, ZERO 8です。ミキサーですが、普通のミキサーとはちょっと違います。
![](http://file.musicplant.blog.shinobi.jp/Img/1172739241/)
![](http://file.musicplant.blog.shinobi.jp/Img/1172739242/)
皆さんどういった印象をうけるのでしょうか?
最初「デジタルミキサー」と聞いたときにはYAMAHAの製品など、いわゆる業務用のミキサーを想像しました。
そして見たときには「DJミキサー?」という印象に、
そして説明を受けて、この製品のコンセプトが納得できてこの製品が如何に画期的か分かりました。
このZEROシリーズはデジタルミキサー,オーディオI/O,MIDIコントローラー,エフェクターを1台に集約したコンソールで、つまみの切り替えで オーディオとMIDIを切り替えることが可能です。PCとの接続にはIEEE1394a,つまりFireWire400が採用されています。さすがですね。 USB2.0よりもFireWire400のほうが実測では高速が出せることが多いようですね。
オーディオとMIDIのどちらをコントロールしているかは、ライトアップが赤と青(ZERO 4は緑)で分かれるので非常に分かりやすく、そして何よりもかっこよいです。 基本スペックですが、24bit,192kHzをサポート。ZERO 8はPADも搭載しています。ZERO 4はステレオ4ch,ZERO 8はステレオ8chです。 より楽器に近いミキサーではないでしょうか??
PR